四万の病気を治すといわれた名湯、四万温泉。
上信越国境の稲包山を源流とする四万川に並ぶ
四季折々の情緒あふれる温泉郷です。
上信越国境の稲包山を源流とする四万川に並ぶ
四季折々の情緒あふれる温泉郷です。


泉質は石膏食塩泉です。無色透明で、とてもなじみ易く、優しい泉質です。 硫黄泉のような、いかにも温泉というような温泉とは、ひと昧違います。 もともと湯治場として始まった四万温泉の湯は、そっと傷口を癒してくれます。 入ればわかる、知る人ぞ知る、さりげなく効く温泉です。 鍾寿館の源泉は、敷地内にあり約60度で自然湧出しています。 源泉湧出地から、お風呂までが至近なので、湧いてすぐの温泉が、新鮮なまま、お風呂に注がれています。 湧出量が豊富で、お風呂へは、掛け流し方式で注ぎ込んでいて濾過や循環は行っておりません。 昔ながらの方法で、「パフォーマンスのある温泉」を大切に守っています。










9月になると虫の声を聞きながら夕涼み。この時期の露天風呂は、なかなか風流なものです。 11月初旬までは紅葉の良い時期です。

道路事情も気になりますが、お風呂好きな方には、お勧めな時期であります。 のんびりゆっくり、お風呂に入っても、湯上りが、さわやかで、汗ばんだりすることはありません。 澄んだ星空を眺めながら露天風呂に、とっぷり浸かるのは、冬がお勧めです。
自然を感じることに楽しみを見出すことは、とても、おもしろいことです。
なんでも便利な事だけが、いいとは限りません。 不便な中でこそ感じる素敵なこともあります。
例えば電気がなければ星がきれいに見えるし、コンビニが近くになければ、工夫して、まわりにあるものを利用するようになります。 そんな時に発見することや感じることは、あとあとまで記憶に残ります。
旅に出ると、人はいつもより五感が敏感になります。 見て聞いて感じて、素朴な四万の魅力を探してみてください。 すごいものや、びっくりするようなものを探すなら、東京に、かないません。
でも、ここには、都会に無いものが有ります。
なんでも便利な事だけが、いいとは限りません。 不便な中でこそ感じる素敵なこともあります。
例えば電気がなければ星がきれいに見えるし、コンビニが近くになければ、工夫して、まわりにあるものを利用するようになります。 そんな時に発見することや感じることは、あとあとまで記憶に残ります。
旅に出ると、人はいつもより五感が敏感になります。 見て聞いて感じて、素朴な四万の魅力を探してみてください。 すごいものや、びっくりするようなものを探すなら、東京に、かないません。
でも、ここには、都会に無いものが有ります。
